MENU
  • ホーム
  • HI FIVEについて
  • 事業案内
    • イキプロ。事業
    • 研修プログラム
    • 講演
    • YouTube
    • GOKAN療育プログラム
  • 最新情報
  • 畠山織恵講演会・開催予定
  • お問い合わせ
動けないけど社長。 話せないけど大学講師。 | HI FIVE
HI FIVE
  • ホーム
  • HI FIVEについて
  • 事業案内
    • イキプロ。事業
    • 研修プログラム
    • 講演
    • YouTube
    • GOKAN療育プログラム
  • 最新情報
  • 畠山織恵講演会・開催予定
  • お問い合わせ
HI FIVE

大阪城南女子短期大学様✖️HI FIVE!

2019 11/22
  1. ホーム
  2. Blog
  3. 大阪城南女子短期大学様✖️HI FIVE!

11月8日、

大阪城南女子短期大学さまとの初コラボ授業が行われました。

大阪健康福祉短期大学介護福祉学科の伊藤明代先生のご紹介で今回実現した大阪城南女子短期大学瀬先生、そして専攻科の4名の学生の皆様と障害当事者の家庭背景及び生活支援について。さらに障がい当事者とのコミュニケーションについて実際に体験を通し学ぶ授業です。

①生育歴から親子関係の話

②学生さんからの質問タイム

③着脱介助

以上を90分一コマの中で行います。

初めての出会いの場でもあった当日は

おそらく学生の皆様にとって緊張、戸惑いの場でもあったと思います。

ですが緊張や戸惑いをそれ以上の「伝えたい」「知りたい」思いを介してお互い乗り超えた先に垣間見えた、学生の皆様の笑顔やお喜びの表情。

それは障害や立場。

そして言葉の壁をも超えた、人と人の本質的なリアリティある心の繋がりを見ているようでした。

本当に素晴らしい空間でした。

今回は某テレビ局さんの取材も入ってくださいましたので、当日の様子はまた放送でご覧いただけるかもしれません。

是非お楽しみにして頂ければ嬉しいです!

今日の時間が学生の皆様の未来に繋がりますように心より願っております。

大阪城南女子短期大学さま、この度は貴重な機会を頂きまして、本当にありがとうございました。

Blog各種学校・教育機関
  • 株式会社リヴウェル様研修の打ち合わせ
  • 「感謝」と「出会い」の高知県

関連記事

  • 京都講演会「それでも親子で生きてゆく」を終えて
    2024.08.05
  • ニューロノード大阪体験会のお知らせ
    2024.05.03
  • ◾️そして彼は私に静かな目を向けた。
    2024.06.26
  • 恩師にお礼ができた日
    2019.02.05
  • 広島県初福山市講演会のご報告
    2024.08.29
  • さつきの小学校6年生の皆さんと『キャリア教育』&『 sdgsピンバッチ』良い話じゃなくて楽しい話を聞きたいもんな!
    2020.01.28
  • 私の隣のキムタク。
    2020.12.03
  • Yahoo!ニュースに掲載いただいております🙏✨
    2025.04.25

カテゴリー

  • Blog
  • YouTube
  • お知らせ
  • オンラインサロン限定記事
  • ニューロノード
  • 受講レポート・ご感想
    • fashion
    • GOKAN療育
    • イキプロ。
    • 企業研修
    • 各種学校・教育機関
    • 講演
  • 各種メディア掲載実績
  • 書籍:ピンヒールで車椅子を押す
  • 講演会開催予定
畠山 亮夏
1999 年⼤阪市⽣まれ。⽣後10 か⽉時、重度脳性⿇痺と診断。
一般⾼校自立支援コース在学中、「⽣きる教科書プロジェクト=イキプロ。」を考案し、2017 年11 ⽉⼤阪健康福祉短期⼤学介護福祉学科にてゲストスピーカーとして登壇。
2018 年6 ⽉⼀般社団法⼈HI FIVE 設⽴。社会福祉法人及び一般企業での研修、⼤学及び専⾨学校での講師業と並⾏し、YouTube 、TikTokでの発信も積極的に⾏う。チャンネル登録者数は2025年時点で合計6.6人以上。
2024年6月より一人暮らしスタート。現在は一人暮らしを満喫。その様子も配信している。
instagram
畠山 織恵
1979 年大阪府堺市生まれ。講演家・作家・講演家育成プロデューサー。2022年日本ビジネス書新人賞プロデューサー受賞。翌年著書「ピンヒールで車椅子を押す」出版。Amazon部門ランキング1位獲得。現在は講演家として活動。地方自治体、教育機関、企業、個人など「涙と共に生きる力が湧いてくる講演」として講演主催希望者が絶えず、日本中を飛び回っている。
今後はさらに自らのストーリーを語り希望を届ける講演家の育成にも力を注ぐ。
instagram

© 2022 HI FIVE All Rights Reserved.