MENU
  • ホーム
  • HI FIVEについて
  • 事業案内
    • イキプロ。事業
    • 研修プログラム
    • 講演
    • YouTube
    • GOKAN療育プログラム
  • 最新情報
  • 畠山織恵講演会・開催予定
  • お問い合わせ
動けないけど社長。 話せないけど大学講師。 | HI FIVE
HI FIVE
  • ホーム
  • HI FIVEについて
  • 事業案内
    • イキプロ。事業
    • 研修プログラム
    • 講演
    • YouTube
    • GOKAN療育プログラム
  • 最新情報
  • 畠山織恵講演会・開催予定
  • お問い合わせ
HI FIVE

◾️そして彼は私に静かな目を向けた。

2024 6/26
  1. ホーム
  2. Blog
  3. ◾️そして彼は私に静かな目を向けた。

一人暮らしを始めて1週間と少し経った頃、
彼と2人で出かけた出先、彼の尿瓶がないことに気がついた。

尿瓶がないと、彼は外で排泄ができない。

彼の新居に戻って、排泄をさせる時間はないけれど
尿瓶を取りに帰る時間なら、なんとかありそうだった。

急いで車をUターンさせ、
彼の自宅へ車を走らせる。

「待ってて、すぐ戻るから」

彼を車の後部座席に残し、私は駆け出した。

息せききって、4階の彼の部屋に駆け込む。

ヘルパーさんが整えてくれている彼の新居は、
引っ越した時と同じくらい綺麗だ。

彼の寝室にかかっている、いつもの尿瓶バックに手を入れ、気がついた。

この尿瓶、洗ってない。

一人暮らしを始めた時、ヘルパーの皆さんへの共有事項として、
「必ず尿瓶は使用したら洗ってください。」
と伝えていた。

「もう一度共有しなくちゃ。」

私は新しい新品の尿瓶を押し入れから引っ張り出しながら、そう思った。

そして数時間後、彼の自宅へ送り届けた。

そこで今夜お世話になるヘルパーさんと合流した。

私は早速忘れないうちと、
「使用済みの尿瓶が洗われておらず、
カバンに入れっぱなしになっていました。
使用したら必ず洗って欲しいという事を再度ヘルパーの皆さんへ共有をお願いします。」とお伝えをした。

伝えながら、何かが私の中で燻っていた。
でもその時の私にはそれが何かは分からなかった。

そして次の日。

ふと明け方私は思った。

亮夏は、、、、、伝えて欲しかったのだろうか。と。

亮夏は、どう思っていたのだろう。

私はもしかして、大きな間違いをしたんじゃないか。

そう思うと居ても立っても居られず、
彼の家に駆け込んだ。

「亮夏、尿瓶の件やけど、あれもしかして本当は言ってほしくなかった?」

階段を駆け上がったからか、
私は肩で息を整えながら座位保持椅子に座る彼にたずねた。

彼は静かに私の目を見て、こう言った。

「言ってほしく、なかった」

と。

彼は、自分の暮らしを自分で作るために家を出た。
わかっていたはずなのに、
私は彼が、彼の暮らしを自ら作るきっかけを、土足で踏み込んで、壊してしまっていた。

「ごめん。」

彼に謝った。

彼は「うん」と静かに言った。

「聞かせて。もしもまた、私が何か気がついたことがあったら、亮夏には言っていいの?亮夏にも言わないほうがいいの?」

彼はすぐにこう答えた。
「言わないほうがいい」

「じゃあ、ヘルパーの皆さんが
気づかなかったらどうするの?」

「待つ。」

「待っても気がつかなかったら?」

きっと彼なら、こう言う。
その言葉を私は知っていたのに、聞かずにはいられなかった。

「伝える。」

「伝わらなかったら?」

「何回も、伝える」

ああ、そうだよね。
君ならそうゆうと思ったよ。

「ごめんね。出過ぎたことして、ごめん。」

亮夏に謝り、LINEグループを開いた。
ヘルパーの皆様へお詫びと共にこう打った。

「亮夏に謝りました。

皆様には引き続きお世話になりますが、どうぞよろしくお願いします。

初めての子供の送り出し、私も手探りの中本当に皆様に助けていただいております。

また亮夏本人も皆様と共に生きていこう、生きて行きたいと決めています。

どうぞ引き続き彼をよろしくお願いします。」

そう打って、携帯を閉じた。

子離れしてると思ってたけどなぁ。。
まだまだ、彼の親として甘かった。

彼のまっすぐな目を思い出しながら、小さく一つため息をついた。

Blogイキプロ。
  • 久々のYouTubeあーーーっぷ!!
  • 三夜連続情熱朗読 LIVE!!

関連記事

  • ピンヒール本を読んでくれた12歳少女が感想文で佳作を受賞されました✨
    2024.11.19
  • 介護福祉士を目指す学生さんの研究発表の場へ応援にかけつけましたー!
    2019.03.01
  • 広島県初講演会のご報告です。
    2024.03.06
  • 【2164名の命へ】
    2024.10.04
  • ニューロノード大阪体験会、大大大盛況!!!
    2024.06.13
  • イキプロ。×介護福祉士学生
    2018.11.20
  • 名古屋初講演会【本氣で生きる】を終えて
    2022.11.16
  • 愛知県刈谷市講演会のご報告
    2024.08.26

カテゴリー

  • Blog
  • YouTube
  • お知らせ
  • オンラインサロン限定記事
  • ニューロノード
  • 受講レポート・ご感想
    • fashion
    • GOKAN療育
    • イキプロ。
    • 企業研修
    • 各種学校・教育機関
    • 講演
  • 各種メディア掲載実績
  • 書籍:ピンヒールで車椅子を押す
  • 講演会開催予定
畠山 亮夏
1999 年⼤阪市⽣まれ。⽣後10 か⽉時、重度脳性⿇痺と診断。
一般⾼校自立支援コース在学中、「⽣きる教科書プロジェクト=イキプロ。」を考案し、2017 年11 ⽉⼤阪健康福祉短期⼤学介護福祉学科にてゲストスピーカーとして登壇。
2018 年6 ⽉⼀般社団法⼈HI FIVE 設⽴。社会福祉法人及び一般企業での研修、⼤学及び専⾨学校での講師業と並⾏し、YouTube 、TikTokでの発信も積極的に⾏う。チャンネル登録者数は2025年時点で合計6.6人以上。
2024年6月より一人暮らしスタート。現在は一人暮らしを満喫。その様子も配信している。
instagram
畠山 織恵
1979 年大阪府堺市生まれ。講演家・作家・講演家育成プロデューサー。2022年日本ビジネス書新人賞プロデューサー受賞。翌年著書「ピンヒールで車椅子を押す」出版。Amazon部門ランキング1位獲得。現在は講演家として活動。地方自治体、教育機関、企業、個人など「涙と共に生きる力が湧いてくる講演」として講演主催希望者が絶えず、日本中を飛び回っている。
今後はさらに自らのストーリーを語り希望を届ける講演家の育成にも力を注ぐ。
instagram

© 2022 HI FIVE All Rights Reserved.