MENU
  • ホーム
  • HI FIVEについて
  • 事業案内
    • イキプロ。事業
    • 研修プログラム
    • 講演
    • YouTube
    • GOKAN療育プログラム
  • 最新情報
  • 畠山織恵講演会・開催予定
  • お問い合わせ
動けないけど社長。 話せないけど大学講師。 | HI FIVE
HI FIVE
  • ホーム
  • HI FIVEについて
  • 事業案内
    • イキプロ。事業
    • 研修プログラム
    • 講演
    • YouTube
    • GOKAN療育プログラム
  • 最新情報
  • 畠山織恵講演会・開催予定
  • お問い合わせ
HI FIVE

イキプロ。出前授業in静岡県立富士宮東高等学校

2022 12/19
  1. ホーム
  2. 受講レポート・ご感想
  3. イキプロ。
  4. イキプロ。出前授業in静岡県立富士宮東高等学校

2022年12月13日
静岡県立富士宮東高等学校福祉科1年生の皆様へ
公益財団法人船井幸雄記念館さまより

クラウドファンディング#大学講師にオレはなる
をご支援頂き、今回はそのリターンとして
弊社出前授業をお届けさせて頂きました。

当日の朝、
新富士を下車すると駅前には船井幸雄記念館様が手配してくださっていた介護タクシー「伊豆おはな」さんのタクシーが待っていてくださり、すぐに高校へ向かいました。

○介護福祉基礎
「肢体不自由者の生活と支援」授業において

出前授業テーマ
【違いこそ価値】を45分間の講義させていただきます。※動画あり

冒頭3分は船井幸雄記念館代表理事
佐野 浩一さんによる心が揺さぶられるメッセージから始まり

・違いとは何か

について多面的に考えていただける様

毎度親子漫才(といつも言われる笑)を交えながら笑

コミュニケーション体験を通して
学生の皆様には考えて頂きました。

そしてアンケート結果を見て、、

涙が溢れてしまいました。。

授業を取り入れてくださいました
中田教頭先生のお言葉を一部ご紹介させて頂きます。

「アンケートをご覧になって頂けますと、
亮夏さんの障害そのものに視点を当てた記述が思いの外少なく感じます。

それは生徒たちがお二人と出会い

この授業の主体は障害ではなく、
多様性社会の実現と自己実現であることを学生は理解し、

自分たちも亮夏さんもその中で対等どころか
自己実現に向かって着実に行動している亮夏さんを
素直に尊敬したからだと思います。」

支援者と要支援者

ボタンをかけ違うと、
その関係性は天秤のように不安定で
グラグラと上に下にと揺らぎがちです。

でも本当は、何ら変わりない

「1人の人と人」

という
ただそれだけの関係性であることを

誰かに教えられるのではなく、

学生自らが体感する事で
初めて腑に落ちるメッセージなのでは、
と考えます。

そのためには、目の前の人を大切にする前に
まずは自分自身の弱さも強さも認められていること。

【違いこそ価値】

それは障害当事者のことだけでないよ。
あなたのことでもあるんだよ。

これが今回のイキプロ。出前授業の
裏テーマでした。

学ぶ意欲が高く、
好奇心旺盛な富士宮東高等学校1年生の皆様は、
しっかりと見事に!
自ら学びを掴んでくださいました。

未来ある学生へ私たちを繋げてくださいました
公益財団法人船井幸雄記念館の佐野浩一さん、ゆかりさん。

そして授業を取り入れてくださいました
富士宮東高等学校 中田教頭先生。

この度は素晴らしい機会をいただき
本当にありがとうございました!!!

✳︎亮さん熱海の旅の様子詳細は第二弾に続きます✨✨

イキプロ。受講レポート・ご感想各種学校・教育機関
  • オンラインチューターありがとうございます!!
  • 彼が露天風呂に入れると言うことは、家族も露天風呂に入れる言うこと。

関連記事

  • 株式会社「アイ・グリット・ソリューションズ」様企業研修
    2019.12.17
  • 彼が露天風呂に入れると言うことは、家族も露天風呂に入れる言うこと。
    2022.12.20
  • イキプロ。×大阪健康福祉短期大学子ども福祉学科Part②実践
    2020.12.03
  • 綺麗に食べさせてもらうより、みんなと笑いあえる。僕はそっちが良い。
    2018.12.22
  • 支援従事者向け障害当事者研修【超実践型研修】in東大阪ノーサイド様へ!!
    2025.02.22
  • 大学での対面授業が再開しました!
    2020.08.04
  • ■Panasonicリビング中部株式会社様✖️イキプロ。講演会
    2024.03.06
  • 伝えたいことを相手にわかる様に伝えるって本当難しい!!でも楽しい!を体験!!
    2018.11.20

カテゴリー

  • Blog
  • YouTube
  • お知らせ
  • オンラインサロン限定記事
  • ニューロノード
  • 受講レポート・ご感想
    • fashion
    • GOKAN療育
    • イキプロ。
    • 企業研修
    • 各種学校・教育機関
    • 講演
  • 各種メディア掲載実績
  • 書籍:ピンヒールで車椅子を押す
  • 講演会開催予定
畠山 亮夏
1999 年⼤阪市⽣まれ。⽣後10 か⽉時、重度脳性⿇痺と診断。
地域保育所、地域⼩学校、⽀援学校中等部を経て、2015 年⼤阪府⽴⻄成⾼等学校⾃⽴⽀援コース⼊学。⾼校在学中、「⽣きる教科書プロジェクト=イキプロ。」を考案し、2017 年11 ⽉⼤阪健康福祉短期⼤学介護福祉学科にてゲストスピーカーとして登壇。
2018 年6 ⽉⼀般社団法⼈HI FIVE 設⽴。企業での研修、⼤学及び専⾨学校での講師業と並⾏し、YouTube での発信も積極的に⾏う。チャンネル登録者数は2022 年9 ⽉時点で15000 ⼈以上。
instagram
畠山 織恵
1979 年大阪府堺市生まれ。重度脳性麻痺の長男との暮らしと、能力開発事業に12 年間携わった経験を踏まえ、2014 年障害児ゆえに不足する「体験・経験」を五感で習得する【GOKAN 療育プログラム】を独自監修。
障害児支援施設を中心に20 施設500 名以上へ療育を提供。また、地方自治体、教育機関などでの講演活動を通し、障害児とその家族、支援者の三方向へ「笑顔」と「自信」「未来への希望」を伝えてきた。
今後はさらに講演・執筆により多くの人に思いを届けることに注力する。
instagram

© 2022 HI FIVE All Rights Reserved.