MENU
  • ホーム
  • HI FIVEについて
  • 事業案内
    • イキプロ。事業
    • 研修プログラム
    • 講演
    • YouTube
    • GOKAN療育プログラム
  • 最新情報
  • 畠山織恵講演会・開催予定
  • お問い合わせ
動けないけど社長。 話せないけど大学講師。 | HI FIVE
HI FIVE
  • ホーム
  • HI FIVEについて
  • 事業案内
    • イキプロ。事業
    • 研修プログラム
    • 講演
    • YouTube
    • GOKAN療育プログラム
  • 最新情報
  • 畠山織恵講演会・開催予定
  • お問い合わせ
HI FIVE

彼が露天風呂に入れると言うことは、家族も露天風呂に入れる言うこと。

2022 12/20
  1. ホーム
  2. Blog
  3. 彼が露天風呂に入れると言うことは、家族も露天風呂に入れる言うこと。

露天風呂なぁ。
ええよなぁ。。

まぁ、無理やけど。笑

この会話は一体何度、
我が家で繰り広げられてきただろうか。

体の麻痺によって
全身がつっぱり、
さらに勝手に手足が動き続けてしまうという、
1人賑やかな長男。

おかげで腹筋はバッキバキ。
体はアスリートも驚ろくほどの筋肉質だ。

多分このまま雑誌ananにも出れると思う。

そんな彼はお風呂好きだ。
いつも自分ではない誰かを優先し、

妹に「もういらない」という言葉を遮り
うなぎの肝吸いをぶっ込まれても、

「いいよ」

エレベーターに突っ張った足が危うく挟まれそうになっても
にっこり笑って

「いいよ」

いつも他の誰かを気遣い、
にっこり許してくれる彼だけど

お風呂だけは、

ごめん、今日は遅いからやめとこうか

というと、無表情になるほどお風呂好き。

特に彼は露天風呂に猛烈な憧れを持っていた。

まだ大人1人で彼を抱き抱えることができた頃
旅先で何度か入った露天風呂が「たまらん」らしかった。

その気持ちはわかる。

露天風呂は最高だ。

でも、もはや私なんてもちろん
男1人でもとてもじゃないが

彼の突っ張り、力強く動き続けようとする
彼の体をホールドすることは、もうできないのだ。

体の筋緊張を緩めるため、
バクロフェン手術もしたが、

確かに声は出やすくなったものの、
全身の緊張を落とすには程遠かった。

露天風呂なぁ。
ええよなぁ。。

まぁ、無理やけど。笑

これが旅行の話が出るたびに
必ず家族の中で交わされる一言だった。

だがなんということだ。

熱海いう初めての地で、
家族以外のサポートで、
「亮さん露天風呂に入る」が実現したのだ!!

その夜の様子は、
YouTubeで現在編集中。

詳しく紹介させて頂くので
是非ご覧になって欲しい。

旅先で
彼が露天風呂を諦めるということは
自然に家族も諦めるという選択だった。

もちろん彼だけ入らず、
家族だけ露天風呂に入る。

ということもできるが、
でもなんとなく、
それでは心の底からは楽しめないのだ。

彼が満面の笑顔で露天風呂に入れる

ということは

その家族もまた、満面の笑顔で露天風呂に入れる、ということなんだと
改めて感じた。

この旅で決めたことが一つある。

家族の温泉旅行は
熱海しか勝たん。

そして露天風呂は
「介護・福祉タクシー 伊豆おはな」さんと共にあり。

ご縁を繋いでくださった、
公益財団法人船井幸雄記念館の佐野浩一さん、ゆかりさんご夫妻。

本当にありがとうございました!

YouTubeお楽しみに❤️

BlogYouTubeイキプロ。
  • イキプロ。出前授業in静岡県立富士宮東高等学校
  • 彼の恋バナYouTube初公開

関連記事

  • 広島県初講演会のご報告です。
    2024.03.06
  • 講演会のご報告
    2024.08.12
  • イキプロ。×大阪健康福祉短期大学子ども福祉学科Part②実践
    2020.12.03
  • ニューロノード大阪体験会、大大大盛況!!!
    2024.06.13
  • 日本講演新聞へ掲載頂きました
    2024.04.30
  • さつきの小学校6年生の皆さんと『キャリア教育』&『 sdgsピンバッチ』良い話じゃなくて楽しい話を聞きたいもんな!
    2020.01.28
  • 兵庫県芦屋市講演会のご報告
    2024.09.29
  • ■Panasonicリビング中部株式会社様✖️イキプロ。講演会
    2024.03.06

カテゴリー

  • Blog
  • YouTube
  • お知らせ
  • オンラインサロン限定記事
  • ニューロノード
  • 受講レポート・ご感想
    • fashion
    • GOKAN療育
    • イキプロ。
    • 企業研修
    • 各種学校・教育機関
    • 講演
  • 各種メディア掲載実績
  • 書籍:ピンヒールで車椅子を押す
  • 講演会開催予定
畠山 亮夏
1999 年⼤阪市⽣まれ。⽣後10 か⽉時、重度脳性⿇痺と診断。
地域保育所、地域⼩学校、⽀援学校中等部を経て、2015 年⼤阪府⽴⻄成⾼等学校⾃⽴⽀援コース⼊学。⾼校在学中、「⽣きる教科書プロジェクト=イキプロ。」を考案し、2017 年11 ⽉⼤阪健康福祉短期⼤学介護福祉学科にてゲストスピーカーとして登壇。
2018 年6 ⽉⼀般社団法⼈HI FIVE 設⽴。企業での研修、⼤学及び専⾨学校での講師業と並⾏し、YouTube での発信も積極的に⾏う。チャンネル登録者数は2022 年9 ⽉時点で15000 ⼈以上。
instagram
畠山 織恵
1979 年大阪府堺市生まれ。重度脳性麻痺の長男との暮らしと、能力開発事業に12 年間携わった経験を踏まえ、2014 年障害児ゆえに不足する「体験・経験」を五感で習得する【GOKAN 療育プログラム】を独自監修。
障害児支援施設を中心に20 施設500 名以上へ療育を提供。また、地方自治体、教育機関などでの講演活動を通し、障害児とその家族、支援者の三方向へ「笑顔」と「自信」「未来への希望」を伝えてきた。
今後はさらに講演・執筆により多くの人に思いを届けることに注力する。
instagram

© 2022 HI FIVE All Rights Reserved.