MENU
  • ホーム
  • HI FIVEについて
  • 事業案内
    • イキプロ。事業
    • 研修プログラム
    • 講演
    • YouTube
    • GOKAN療育プログラム
  • 最新情報
  • 畠山織恵講演会・開催予定
  • お問い合わせ
動けないけど社長。 話せないけど大学講師。 | HI FIVE
HI FIVE
  • ホーム
  • HI FIVEについて
  • 事業案内
    • イキプロ。事業
    • 研修プログラム
    • 講演
    • YouTube
    • GOKAN療育プログラム
  • 最新情報
  • 畠山織恵講演会・開催予定
  • お問い合わせ
HI FIVE

語るだけでなく、体現し続けたい。

2023 1/13
  1. ホーム
  2. Blog
  3. 語るだけでなく、体現し続けたい。

北海道から、
4組の脳性麻痺のお子様を育てているママの皆さんと、
お子様、ご兄弟が会いに来てくださいました。

私ができることは、
障害の有無に関わらず

どんな環境の子どもたちも、
そして私たち親の未来もめちゃくちゃ明るくて
希望しかないってことをお伝えすることと、

そして
それを自分自身が体現し続ける事だと思っています。

少し先を歩く人間としての責任だけじゃなくて、
私自身がそんな人間でありたいと思っているのです。

私は決して強くもないし、何一つ偉くもないけれど、

かっこいい人間でいたい。

ママたちの希望でいたい。

そう思っています。

それはきっとただの私のエゴなのです。

それでも、私を見て
頑張ろう、楽になった、きっと大丈夫だ。

1人でもそう思ってもらえたなら、
それだけで私はもう幸せなのです。

そして一つ、
皆様との素晴らしい時間を過ごさせていただくことができた陰の立役者に、この場を借りて感謝をお伝えさせてください。

どうしても北海道からお越しになる皆様を
ユニバーサルレストラン、ルクロでお迎えしたいという
急な私のわがままを笑顔で叶えてくださった、
ル・クロ・ドマリアージュ黒田 直任マネージャー

会いに駆けつけてくれたルクッカー管理責任者
@sanahoiku ちゃん。

この素晴らしい時間が持てたのも皆様のおかげさまです。
心から感謝いたします。

Blog
  • 彼が露天風呂に入れると言うことは、家族も露天風呂に入れる言うこと。
  • あなたは誰の人生に登場しますか。

関連記事

  • 同朋大学3回生✖️イキプロ。フィールドワーク!!
    2025.02.28
  • 松原市立天美小学校にて登壇させていただきました。
    2024.08.03
  • 講演会のご報告
    2025.03.04
  • 三夜連続情熱朗読 LIVE!!
    2024.07.09
  • 講演研修のご報告
    2025.05.05
  • 講演会のご報告
    2024.12.09
  • 研修当日。東京に着くまでに。
    2019.12.20
  • ■Panasonicリビング中部株式会社様✖️イキプロ。講演会
    2024.03.06

カテゴリー

  • Blog
  • YouTube
  • お知らせ
  • オンラインサロン限定記事
  • ニューロノード
  • 受講レポート・ご感想
    • fashion
    • GOKAN療育
    • イキプロ。
    • 企業研修
    • 各種学校・教育機関
    • 講演
  • 各種メディア掲載実績
  • 書籍:ピンヒールで車椅子を押す
  • 講演会開催予定
畠山 亮夏
1999 年⼤阪市⽣まれ。⽣後10 か⽉時、重度脳性⿇痺と診断。
地域保育所、地域⼩学校、⽀援学校中等部を経て、2015 年⼤阪府⽴⻄成⾼等学校⾃⽴⽀援コース⼊学。⾼校在学中、「⽣きる教科書プロジェクト=イキプロ。」を考案し、2017 年11 ⽉⼤阪健康福祉短期⼤学介護福祉学科にてゲストスピーカーとして登壇。
2018 年6 ⽉⼀般社団法⼈HI FIVE 設⽴。企業での研修、⼤学及び専⾨学校での講師業と並⾏し、YouTube での発信も積極的に⾏う。チャンネル登録者数は2022 年9 ⽉時点で15000 ⼈以上。
instagram
畠山 織恵
1979 年大阪府堺市生まれ。重度脳性麻痺の長男との暮らしと、能力開発事業に12 年間携わった経験を踏まえ、2014 年障害児ゆえに不足する「体験・経験」を五感で習得する【GOKAN 療育プログラム】を独自監修。
障害児支援施設を中心に20 施設500 名以上へ療育を提供。また、地方自治体、教育機関などでの講演活動を通し、障害児とその家族、支援者の三方向へ「笑顔」と「自信」「未来への希望」を伝えてきた。
今後はさらに講演・執筆により多くの人に思いを届けることに注力する。
instagram

© 2022 HI FIVE All Rights Reserved.