MENU
  • ホーム
  • HI FIVEについて
  • 事業案内
    • イキプロ。事業
    • 研修プログラム
    • 講演
    • YouTube
    • GOKAN療育プログラム
  • 最新情報
  • 畠山織恵講演会・開催予定
  • お問い合わせ
動けないけど社長。 話せないけど大学講師。 | HI FIVE
HI FIVE
  • ホーム
  • HI FIVEについて
  • 事業案内
    • イキプロ。事業
    • 研修プログラム
    • 講演
    • YouTube
    • GOKAN療育プログラム
  • 最新情報
  • 畠山織恵講演会・開催予定
  • お問い合わせ
HI FIVE

同朋大学3回生✖️イキプロ。フィールドワーク!!

2025 2/28
  1. ホーム
  2. Blog
  3. 同朋大学3回生✖️イキプロ。フィールドワーク!!

先日名古屋から特別支援学校教諭第一種免許取得を目指す、同朋大学伊藤ゼミ3回生3名が大阪までイキプロ。をフィールドワークとして体験しに来てくれました!!

フィールドワークの目的は
▷車椅子利用者に対する留意点や、筋緊張の観察を通して普段どのような困難があるのかを学ぶ。

フィールドワークの内容は
▷障害を持つ方々の日常的な移動や活動にどの様な配慮が必要か実際の街並みや施設を観察する。

ということでした✨

障害当事者の日常生活に対する理解を深めていただく絶好のチャンス!!

ということで、電車に乗って心斎橋へGO!!!
とても有意義に過ごしていただけたようです!

Meiさん
・亮夏さんの食べたいものを一つ一つ提案し、意見を尊重し食事を決めたり、段差が高いところではみんなで協力し合い臨機応変に対応できました。また、普段はあまり気にしないエレベーターの場所を意識して探すことで、改めて周りに目を向ける大切さを実感しました。

Asukaさん
・障害を抱えていることで出来ることが限られてしまうとか、支援をするから特別扱いをするのではなくて、普段友達と関わるのと同じように普通に接した方がお互い楽しめる。

・普段は車椅子が通るという視点で路上を歩いてみると、放置されている自転車があると車椅子が通れなかったり、人混みだと路上でおしゃべりに夢中になっている人たちなど通りづらいなと感じることが多かった。

Harukaさん
・田舎などのエレベーター無い場所やスロープの無いお店があるので社会全体でサポートする環境が必要だと感じました。亮夏さんと一緒に移動している時に何気ない会話をしたり、雪が降ってきて一緒に興奮したりしてすごく楽しかったです。亮夏さんと会うまでは、人見知りや関わり方が分からないという気持ちがあり、少し怖かったのですが、亮夏さんが温かく接して受け入れてくれたので普通に話すことが出来ました。まだまだ知識や経験などが少ないですが、街で車椅子の方がいたら自分に出来そうなサポートをしてもいいか声をかけたいなと思いました。

伊藤先生より
同朋大学の伊藤ゼミでは、「同朋和敬」共なる命を生きる、という大学の理念の元、多様な人との関わりから、自分の死生観を作っていくことを目指しています。
今回は特別支援学校の教員を目指す3年生が、障がいのある方とコミュニケーションや支援を経験したい!ということで、HI FIVEさんに相談し、実現しました!

わざわざ名古屋からありがとうございました!!すごくいい時間でした!お役に立てて嬉しかったです!!

🐧🐧🐧🐧🐧
イキプロ。では大学・専門学校での講義先を大募集しております♿️✨
出張体験も積極的にお受けしています!
「うちの学校にもきれくれないかな?」など、是非お問合せください👍✨✨

Blogイキプロ。
  • 第35回近畿地区重症児者施設職員研修会にて登壇させていただきました。
  • 講演会のご報告

関連記事

  • ニューロノード大阪体験会、大大大盛況!!!
    2024.06.13
  • 日本ビジネス書新人賞【プロデューサー特別賞】を受賞しました!!
    2022.11.04
  • 【障害当事者やご家族へオンライン相談をプレゼントする権利】リターンをお届けさせて頂きました!
    2022.10.26
  • 彼が露天風呂に入れると言うことは、家族も露天風呂に入れる言うこと。
    2022.12.20
  • 講演会のお知らせ 大阪府東大阪市
    2025.02.08
  • Yahoo!ニュースで取り上げていただいております!!
    2025.06.06
  • 講演会のご報告
    2024.12.09
  • 第一回筋電測定装置「ニューロノード」関西初体験会終了!!
    2024.04.16

カテゴリー

  • Blog
  • YouTube
  • お知らせ
  • オンラインサロン限定記事
  • ニューロノード
  • 受講レポート・ご感想
    • fashion
    • GOKAN療育
    • イキプロ。
    • 企業研修
    • 各種学校・教育機関
    • 講演
  • 各種メディア掲載実績
  • 書籍:ピンヒールで車椅子を押す
  • 講演会開催予定
畠山 亮夏
1999 年⼤阪市⽣まれ。⽣後10 か⽉時、重度脳性⿇痺と診断。
一般⾼校自立支援コース在学中、「⽣きる教科書プロジェクト=イキプロ。」を考案し、2017 年11 ⽉⼤阪健康福祉短期⼤学介護福祉学科にてゲストスピーカーとして登壇。
2018 年6 ⽉⼀般社団法⼈HI FIVE 設⽴。社会福祉法人及び一般企業での研修、⼤学及び専⾨学校での講師業と並⾏し、YouTube 、TikTokでの発信も積極的に⾏う。チャンネル登録者数は2025年時点で合計6.6人以上。
2024年6月より一人暮らしスタート。現在は一人暮らしを満喫。その様子も配信している。
instagram
畠山 織恵
1979 年大阪府堺市生まれ。講演家・作家・講演家育成プロデューサー。2022年日本ビジネス書新人賞プロデューサー受賞。翌年著書「ピンヒールで車椅子を押す」出版。Amazon部門ランキング1位獲得。現在は講演家として活動。地方自治体、教育機関、企業、個人など「涙と共に生きる力が湧いてくる講演」として講演主催希望者が絶えず、日本中を飛び回っている。
今後はさらに自らのストーリーを語り希望を届ける講演家の育成にも力を注ぐ。
instagram

© 2022 HI FIVE All Rights Reserved.